ひとり息子の太陽は小学3年生。
赤ちゃんのころから読み聞かせてしてきたけれど、
そろそろ卒業の時が近いかな?
だから、母は一晩一晩惜しみつつ、寝る前の読み聞かせを続けています。
2005年2月 ![]() | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
『ライオンと魔女』 C・S・ルイス/作 瀬田貞二/訳 岩波書店 | |||||||||||||||||||||||
●『ホビット物語』を読んだから「ナルニア国ものがたり」も、と読み始めました。でも、太陽は「ホビット」のときほどのってきません。 | |||||||||||||||||||||||
|
2005年1月 | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
『ローワンと魔法の地図』 エミリー・ロッダ/作 さくまゆみこ/訳 あすなろ書房 | |||||||||||||||||||||||||
●ファンタジーブームのなか、わたし、そらこがとくに気に入っているシリーズ。いつか太陽と読みたいと、太陽の成長を待っていました。 | |||||||||||||||||||||||||
|
2004年12月 | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
『ホビットの冒険 上下』 J・R・R・トールキン/作 瀬田貞二/訳 岩波少年文庫 | |||||||||||||||||||||||||
●毎晩、少しずつ読んで、3ヶ月でようやくおしまいまでたどりつきました。太陽が中学生ぐらいになったら、また、ひとりで読んでみるといいと思います。 | |||||||||||||||||||||||||
|
2004年9月 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
『ぼくの魔法の運動ぐつ』 ウルフ・スタルク/作 菱木晃子/訳 小峰書店 | |||||||||||||||||||||||
★小峰書店より『パーシーの魔法の運動ぐつ』として新装再版されています。挿し絵は、はたこうしろう | |||||||||||||||||||||||
|
2004年5月 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
『はじまりの樹の神話』(こそあどの森シリーズ6巻) 岡田淳/作 理論社 | |||||||||||||||||||||||||||
★7巻は2005年2月に刊行予定だそうです。 | |||||||||||||||||||||||||||
●ある夜、このあどの森にやってきた太古の少女ハシバミの言葉 「湯わかしの家で暮らしていると、いろんな気配が、わからなくなった。それが、また、わかるようになった」 を読んだあとで | |||||||||||||||||||||||||||
|
2004年1〜4月 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
こそあどの森シリーズ(1〜6巻) 岡田淳/作 理論社 | |||||||||||||||||||||||
★7巻は2005年2月に刊行予定だそうです。 5巻まで読んだ時のおしゃべりです。 | |||||||||||||||||||||||
|
copyright © 2004-2005 Nohara Sorako & Taiyou