トップページバックナンバー


ちゃいるどぶっく cat あっとらんどく

♪ 第8号 ♪ 2003.7.24 ♪♪

*** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***  

  わが家には大小2つのクマのぬいぐるみがあります。息子が生まれたときのお祝いにいただいた大きいクマちゃんと、2歳の誕生日に夫とわたしが息子にプレゼントした小さいクマちゃん。身長1メートルほどもある大きいクマちゃんはずっとべビーシッター役でした。息子をだっこし、膝枕(脚枕?)で昼寝させ、大泣きすればふかふかの手で涙をふいてくれました。息子が小学2年のいまはプロレスごっこの相手まで してくれます。小さいクマちゃんは息子のいちばん仲良しの幼馴染。食卓でならんでごはんを食べ、寝る前におしゃべりし、どこへ行くのも一緒。でも、このごろは椅子の上でお留守番ばかり。寂しがっているかも……。
 なんて、ぬいぐるみの気持ちを考えずにいられなくなるのが、今号で紹介する本で す。

 *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***   

『だれも欲しがらなかったテディベア』
"The Bear Nobody Wanted"
1992
ジャネット&アラン・アルバーグ作
Janet and Allan Ahlberg

井辻朱美訳
講談社
1993.10.07


 ぬいぐるみのクマ工場で生まれたクマくんは、工場の出荷検査で不合格になった。目の位置がほんの少しずれていたために、高慢な顔つきをしていたからだ。ぬいぐるみの性格は顔つきで決まるという。クマくんは顔つきばかりが性格も高慢ちき。不合格を恥じるどころか、自分を合格させないとは人間はなんてばかなのだろうと考えた。
 さて不合格のクマは解体され新しく作り直される運命だが、このクマくんは、運が良いのか悪いのか、掃除人のブルームさんに工場からこっそり持ち出され、ブルーム家のおもちゃになった。そこでクマくんの波乱に満ちた人生が始まった――。

 「だれも欲しがらなかったテディベア」とは、なんと胸が痛むタイトルだろう。そう思って本を開くと、鼻持ちならないクマくんが登場する。自分がおもちゃのなかでいちばん立派だと信じていて、仲間を見下しておしゃべりには加わらない、まったくかわいげのないクマだ。工場の玄関に飾ってある「とても愛されたクマ」の古くすり減ったさまを見て、「あんな姿になってしまうなら『愛』なんて願いさげだ」と考え、自分はお姫様か幼い公爵様の持ち物になるんだとひとり決めしている。そのうぬぼれぶりをくすりと笑いながら、わたしは胸がチクチクと痛むのを覚えた。正直にいおう。クマくんの思い上がった姿に、自分の嫌な一面を見た気がしたのだ。
 誇り高きクマくんの自尊心は、次々に傷つけられていく。子どもたちに、首のリボンを奪われ(人形の帯にされてしまった)、故意にぬかるみにおとされ、洗濯されてずぶぬれにされ……。また、どう考えてもできそこないのぬいぐるみや人形が、自分より子どもたちにかわいがられるのを目の当たりにする。期待に胸をふくらませ自信満々でこの世に生まれたのに、ことごとく希望を打ち砕かれ、侮辱される毎日。読むうちにいつのまにかわたしは、クマくんと一体化してはらはらと先を安じ、希望の小さな光をみつけては期待し、また打ち砕かれてしょぼくれた。

 さて、クマくんははじめ、自分のことで頭がいっぱいだったが、さまざまな人間やおもちゃと出会い経験を重ねるうちに、他人(おもちゃ)と心を通わせる喜びを知り、まわりを思いやり愛するようになっていく。そのさまは、人間が成長していく過程にそっくりだ。
 作者は、徐々に変化し複雑になっていくクマくんの心の動きをていねいに追い、解析して書いている。たとえば、はじめねたんで腹をたてていただけのクマくんが、そのうち自分のことは棚にあげてほかのおもちゃのねたみを非難するようになり、やがて自分のねたみにも気づいたときその気持ちをやましく思う、という具合に。読者はクマくんの気持ちをつぶさに理解するとともに、そこに映し出されている人間の心理を理解していくことになる。
 つまりこの物語は、子どもが親しみを感じるふわふわしたクマのぬいぐるみを主人公にしていながら、人間の決して甘くない理不尽とも思える人生を描き出した作品なのだ。人間は自分で動けるし、言葉で相手に気持ちを伝えることもできる。だが、クマくんと同様、運命に身をまかせるしかないといったもどかしい思いを何度も経験しなければならない。そもそも性格や才能にしたって、おもちゃの性格が顔つきで決まるように、生まれ持ったものがあり思い通りにはならない。この世は不公平。神様がおられるのなら、人間は神様に繰られるままになっているだけかもしれない。とむな しい気持ちにもなってくる。
 だが、物語の根底には、クマくんの、おそらくは作家の楽天的なものの考え方が脈々と流れている。人生、山あり谷あり。どんなときにも、この世にはおもしろくて新しいことがたくさんあり、辛く苦い経験にも意味がある。そんなことを、作品は伝えてくれる。
 クマくんは数々の辛く苦い経験に出会う。でも、だからこそ、胸がじいんとし目頭が熱くなるラストシーンはやってくる。そして、本当はみな心細くて、だれかに愛されたがっているということを、わたしたちは改めて痛感するのだ。

 ところで、この作品では第二次世界大戦前から大戦中までのイギリスが舞台になっており、その時代のイギリスのつましい暮らしがよく描き出されている。工場でのぬいぐるみの作られ方や紙などのリサイクル方法が説明してあるのも興味深い。ものを大切にする暮らしや心がけは、消費文化とともに失われてきたが、いままた見直されている。10年前の作品だが、いまの子どもたちにぜひ薦めたい一冊である。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

 ぬいぐるみを主人公にした物語というとまっさきに思い出すのは、「クマのプーさん」でしょう。プーさんが擬人化され、クリストファー・ロビンの友だちとしてファ ンタジーの森に住んでいるのに対して、本作のクマくんは現実の人間社会に存在する ぬいぐるみ。動かないし人間とおしゃべりもしません。おなじようにぬいぐるみの気 持ちを描いた感動的な作品には『ビロードうさぎ』(マージェリー・ウィリアムズ文/ウイリアム・ニコルソン絵/石井桃子訳/童話館出版)(*)があります。ただし、ビロードうさぎには、最後に不思議な魔法が起きます。本作のように、物語を通して、主人公が現実社会のぬいぐるみでありつづける作品は少ないのではないでしょうか。
 人形物語に目を向ければ、ルーマー・ゴッデンが、『人形の家』(瀬田貞二訳/岩波少年文庫)をはじめ、たくさんの作品を残しています。ゴッデンの人形たちも本作『だれも〜』のクマくんとおなじように人間と会話は交わせませんが人形どうしではおしゃべりをします。そして物語は、人形側の世界と人間側の世界で平行して進み、人形と人間、どちらの世界にも主人公がいます。
 また運命に翻弄される人形の物語としては、アンデルセン童話の「すずのへいたいさん」が思い出されます。背筋をしゃんと伸ばしたすずのへいたいさんが愛を求める相手は紙人形のバレリーナ。お話には人間も登場しますが、へいたいさんとの心の交流はありません。
 ほかにも『くまのコールテンくん』(ドン=フリーマン作/松岡享子訳/偕成社)、『くまのテディ・ロビンソン』『テディ・ロビンソンまほうをつかう』(ジョーン・ G・ロビンソン作/坪井郁美訳/福音館書店)、『ふしぎをのせたアリエル号』(リ チャード・ケネディ作/中川千尋訳/徳間書店/福武書店1990刊の再販)など、ぬい ぐるみや人形の物語をあげはじめたら際限がありません。
 目鼻のあるぬいぐるみや人形には命が宿っているような気がします。そこでたくさんのファンタジーも生まれてくるのでしょう。

(ちゃぴ)

*岩波書店『スザンナのお人形・ビロードうさぎ』のなかの『ビロードうさぎ』を改訳したものです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

▼△▼アラン・アルバーグのインタビュー記事(Young Writer Magazine)▼△▼
http://www.mystworld.com/youngwriter/authors/authors.html
▼△▼ぬいぐるみや人形の本の紹介記事(子どもの本だより)▼△▼
http://www.litrans.net/maplestreet/kodomo/tayori/2001/36.htm

*** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***


 7月11日にカーネギー賞が発表されました。偶然にも、先々月号、前号でご紹介し たシャロン・クリーチとアン・ファインの作品がそれぞれ本賞と特別推薦作品 (Highly Commended)を受賞する結果になりました。好きな作家が選ばれてとても嬉 しく思っています。

▽カーネギー賞発表記事(月刊児童文学翻訳7月号)  
http://www.yamaneko.org/mgzn/dtp/2003/07b.htm#prize3

*** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***

◆マガジンID:0000099072
◆このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して発行し ています。( http://www.mag2.com/ )  
 解除は http://www.mag2.com/m/0000099072.htm からできます。
◆本誌の登録・解除はメルマガ説明webサイトからもできます。
 http://homepage3.nifty.com/mioyuki/attorandoku/  
 編集部問い合わせメール   chapi@yamaneko.org
◆編集協力:やまねこ翻訳クラブ(http://www.yamaneko.org/)
◆編集:ちゃぴ yoshiyu
◆WEB作成:sky

*** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***

●無断転載を禁じます。

copyright c chapi

トップページ