トップページバックナンバー


ちゃいるどぶっく cat あっとらんどく

♪ 第10号 ♪ 2003.10.31 ♪♪

*** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***  

 みなさん、こんにちは。日が落ちるのがすっかり早くなりました。秋の夕暮れどき、わたしはわけもなく胸がきゅうっと切なくなり、その感覚がとても好きだったりします。この感覚は年齢を重ねるごとにしだいに増してくるような気がしますが、みなさ んはどうでしょう。
 さて、今号は無邪気にお話の世界にひたって、心底楽しんでいただきたい本をご紹 介します。

 *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***   

『大どろぼうホッツェンプロッツ』
"Der Rauber Hotzenplotz"
1966.06/1990.05(改訂版)
オトフリート=プロイスラー作
text by Otfried Preussler
F=J=トリップ絵
illustrations by F. J. Tripp
中村浩三訳
偕成社
1962


 もじゃもじゃの黒ひげにものすごいかぎ鼻、幅広の皮バンドには、ひとふりのサーベルと7本の短刀――これが大どろぼうのホッツェンプロッツだ。この男がどんな悪い人間か、新聞にでない日はない。
 ある日、カスパール少年のおばあさんが家の前のベンチでコーヒーをひいていると、この大どろぼうがやってきて、コーヒーひきを奪って逃げた。カスパールと友だちのゼッペルは、大どろぼうを追って大活躍する。

  底抜けに楽しいドタバタ喜劇。とちゅうから魔法使いや妖精、3つの願いをかなえてくれる指輪もでてきて、空想と現実が混じりあう。まるで子どもがふざけてつくった、でたらめ話みたいだ。でももちろん、でたらめ話ではない。伏線がしっかりはられ、物語が鮮やかに展開する。そのばかばかしくも痛快ななりゆきに小さな読者も大人の読者も、思わず笑いだすだろう。

 まずホッツェンプロッツは、いかにも恐ろしげな大悪党というなりで登場する。左の目をほそめて右の目で鋭くおばあさんをにらみつける様子はニヒルそのもの。ところがその大悪党が盗んでいったものは、金銀宝石ではなくコーヒーひきというから、なんだかのどかな気持ちになってくる。そのうえ、そのコーヒーひきは、カスパールとゼッペルがおばあさんにプレゼントしたお手製の、この世にふたつとない品物という。なんだかあたたかい気持ちにもなってくるではないか。
 この、どこかまのぬけたのどかさ、あたたかさが笑いの中にあふれている。

 ホッツェンプロッツ以外の登場人物も、いかにもそれらしく舞台がかっているが、どこかまがぬけていて、愛さずにいられない。おばあさんは、逃げていくホッツェンプロッツの、「九百九十九まで数えたら助けをもとめてもいい」という言いつけを律儀に守り、まちがえ、まちがえ、最後まで数えてから悲鳴をあげて気絶するし、ツワッケルマンは大魔法使いなのに、ジャガイモの皮だけは魔法でむくことができない (ところがジャガイモ料理が大好物ときているからエプロンをかけて自分でせっせと皮むきをしければならない)。われらが勇敢な主人公、カスパールとゼッペルにしても、変装するというからどんなふうに?と期待すれば、たがいの帽子を交換するだけ。それなのにホッツェンプロッツはその変装に見事にだまされ、カスパールとゼッペルをとりまちがえる。でも、だからといってなんの役に立つというのだろうか?(それが、思わぬ方向へ発展するのだが……。)
 面白い小道具もたくさん登場する。コショウの粉をまるめて弾にしたコショウピストル、砂をつめた木箱に「黄金注意!」と書いた、どろぼうをおびきだすためのおとり、木の枝や草でかくした落とし穴。読み手の子どもたちはこうしたものをすぐにでもつくって試してみたくなるだろう。また、魔法使いの部屋の天井からぶらさがるワニの剥製、灯りがついたろうそくを右手に持つガイコツなどは、想像するとぞくぞくするほど不気味だが、ちょっと見てみたいと好奇心をそそられる。
 ほかにも、ホッツェンプロッツをプロッツェンホッツやポッツェンロッツとわざと間違えて呼んだり、文のなかの言葉をでたらめに入れ替えたりという言葉ふざけも頻繁にでてくる。こうした言葉ふざけも子どもたちは大好きだ。

 この物語は、子どもの心に見事にそっている。40年も前に書かれた作品だから舞台設定などに古さは感じられる。でも、読み手の子どもたちはこの物語が現実ではなくおとぎ話だということを、はじめからじゅうぶんに知っている。古さがあるからこそむしろよけいに、昔話の世界へ行くようにすんなりと、この作品世界へとけこめるのではないだろうか。
 作者はおそらく、子どもたちを喜ばせることに徹し、自身も、誇張や大ふざけを存分に楽しみながら、子どもたちにおとぎ話を語るようなつもりで、この物語を書いたのだと思う。
 もうすっかり大人になってしまったあなたも、この底抜けに楽しい物語の世界にどっぷりひたってほしい。ふざけるのが大好きだった子どものころをきっと思い出すにちがいない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

 ホッツェンプロッツのシリーズは全部で3冊あり、このあと『大どろぼうホッツェンプロッツふたたびあらわる』『大どろぼうホッツェンプロッツ三たびあらわる』と続きます。3作とも、おばあさんの気絶で幕があけるのが笑えます。
 1作目で少ししか出番がなかったおまわりさんは、2、3作目では大奮闘。というものの、かなりのまぬけぶりを次々と披露してしまいます。それでも、巡査部長、警部と昇進していくのはカスパールとゼッペルの活躍のお蔭というものでしょう。また、個性が強く、やっぱりどこかまのぬけた千里眼師(占い師)と彼女のちょっと事情のあるペットが、魔法使いに替わって登場し、物語をさらに面白い方向へと導きます。

 プロイスラーは、すぐれた語り部のおばあさんを持ち、そのおばあさんに小さなころから面白いお話をたっぷり聞かせてもらって育ったそうです。また、彼の両親はふたりとも教師で家には大きな書庫があったといいます。ストーリーテラーの血を受けつぎ、お話のなかで育ったプロイスラーの体内にはたくさんのお話が息づいており、数々のすばらしい作品のもととなっているのでしょう。
 プロイスラーの作品は、お話は心から楽しむものだということを、あらためて思い出させてくれます。

 さて、この10月20日にプロイスラーは80歳をむかえ、それを記念して、瑞雲舎から『大力ワーニャの冒険』(大塚勇三訳/堀内誠一絵)が、『大力のワーニャ』(学習研究社)の新装版として今年の7月に出版されたことを、やまねこ翻訳クラブの読書室掲示板(下記にURL)でラッテさんから、教えていただきました。  今年は、徳間書店からも『小さい水の精』(ウィニー・ガイラー絵/はたさわゆうこ訳)、『小さいおばけ』(フランツ・ヨーゼフ・トリップ絵/はたさわゆうこ訳)が、新訳で邦訳出版されています(*)。

 これを機会に、子どもの心をとらえるすばらしいストーリーテラー、プロイスラーの作品をもっと読みたい、もっとよく知りたいという念に、わたしは強く駆られました。そこで、「ちゃいるどぶっく・あっとらんどく」では、次号もプロイスラーの作品をご紹介する予定です。どうぞ楽しみにしていてください。

*『小さい水の精』と『小さいおばけ』はともに、大塚勇三訳で学習研究社からも出版されています。

(ちゃぴ)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

▼△▼オトフリート=プロイスラーのHP▼△▼
(ドイツ語)
(英語)
▼△▼『小さい水の精』『小さいおばけ』の訳者はたさわゆうこさんのHP▼△▼
▼△▼やまねこ翻訳クラブ読書室掲示板▼△▼
▼△▼メープル・ストリート『大力ワーニャの冒険』の紹介ページ▼△▼
▼△▼『小さい水の精』レビュー(海外読物案内 第255号)▼△▼
▼△▼『小さいおばけ』レビュー(海外読物案内 第271号)▼△▼

*** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***

  この本は未読だったので、さっそく読みました。もうすっかり、ホッツェンプロッ ツのとりこになっています。次号もプロイスラー作品とのこと。楽しみですね!(yoshiyu)

*** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***

◆マガジンID:0000099072
◆このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して発行し ています。( http://www.mag2.com/ )  
 解除は http://www.mag2.com/m/0000099072.htm からできます。
◆本誌の登録・解除はメルマガ説明webサイトからもできます。
 http://homepage3.nifty.com/mioyuki/attorandoku/  
 編集部問い合わせメール   chapi@yamaneko.org
◆編集協力:やまねこ翻訳クラブ(http://www.yamaneko.org/)
◆編集:ちゃぴ yoshiyu
◆WEB作成:sky

*** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***

●無断転載を禁じます。

copyright c chapi

トップページ