トップページバックナンバー


ちゃいるどぶっく cat あっとらんどく

♪ 第9号 ♪ 2003.9.24 ♪♪

*** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***  

  もう秋。みなさんはどんな夏をすごされたでしょうか。わたしは息子といっしょに夏休みを存分に満喫したいと思い、はりきっていたのですが、小学2年生ともなると、 親より友だちといる方がずっと楽しいらしく、親のわたしは相手にしてもらえませんでした。それどころか、すぐ外へ遊びにいってしまう息子をつかまえて宿題をさせるのに一苦労しました。でも、友だちと遊びながら、けんかと仲直りをくりかえしている子どもたちを見ていると、仲間と遊ぶことへの激しい欲求、仲間同士の強い連帯感を感じます。友だちとの体験は、夏休みの作品のように形は残らなくても、すばらしい宝ものになると思います。そこで、今回は人とのつながりをテーマに選んでみました。

 *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***   


『ふたりはいっしょ』
"Frog and Toad Together" 
1971, 1972
アーノルド・ローベル作
Arnold Lobel

三木卓訳
文化出版局
1972.11.10


 がまくんはずんぐりした茶色のかえる。かえるくんはすらりとした青色のかえる。仲良しのふたりは、毎日いっしょに遊ぶ。素朴なふたりの、微笑ましくてなんとも気持ちがあたたかくなる短いおはなしが5編おさめられている。

 ふたりは、体型や体の色もちがうが、性格もまったくちがう。感情の起伏が激しくて思いこんだらひとすじのがまくんに対して、いつも穏やかで面倒見がいいかえるくん。性格がちがうからこそ、ふたりは相性がいい。そして、相手のことを心から思いあっている。親友という設定だが、ふたりを夫婦、恋人、親子にみたてて読んでもおもしろい。自分のまわりにも、こんな組み合わせのふたり、いるいる、と思えてくる。

 さて、ふたりは別々の家で、たがいにひとり暮らしをしており、おはなしには、おもにこのふたりだけが登場する。家族や親戚、友だちにご近所さん、仕事仲間に上司、部下……。複雑にからみあう人間関係のなかで、ふたりはいちばん小さな単位。この作品は、人間関係の余分な背景を省いて、がまくんとかえるくん、ふたりだけに焦点をあて、それぞれがちがう人格を持つ人と人とのつながり、心のふれあいを、シンプルにわかりやすく描き出している。そして、誰かとつながることの嬉しさや心強さ、あたたかさをじんわりと伝えてくれる。
「よていひょう」のがまくんは、朝起きて今日いちにちにやることを紙に書いたのだが、かえるくんと散歩をしているときに、風にその紙をとばされてしまう。予定表なしではなにもできないと座りこむがまくんにつきあって、かえるくんも暗くなるまでいっしょに座りつづける。また、「がまくんのゆめ」のがまくんは、夢のなかで世界一すばらしいかえるになって舞台に立つのだが、自分が拍手喝さいを受ければ受けるほど、客席のかえるくんが小さく見えてきて不安になる。

 それにしても、がまくんとかえるくんのおばかさんぶりは可笑しい。おいしくて、やめられなくなったクッキーを、もう食べられないようにと、箱にいれてひもでしばり、さらに高い棚にあげてみたり(「クッキー」)、勇気があることを証明したくて山にのぼり、どんなに恐ろしい目にあっても「こわくないやい」といいはったり (「こわくないやい」)、庭にまいた花の種が夜こわがるといけないと、種におはなしを読んであげたり(「はやくめをだせ」)……思わずふきだしてしまう。そして、そこに自分や、自分が知っている誰かの姿をちらりと見て、苦笑せずにいられない。

 原書は、自分で本を読みはじめた子どもたち向けの作品がそろっている 'I Can Read Books' シリーズの1冊。そのためか、簡単な言葉だけで書かれているが、作者は似たフレーズをくりかえすなどして、おはなしをたくみに盛り上げている。人と心を通わすことのあたたかさや心強さだけでなく、素朴であることのすばらしさ、今このときをひたむきに生きる楽しさが、行間からにじみでてくる。友だちを欲しはじめる小さな子どもから、ときに生きることに疲れを感じる大人まで、ぜひ手元においてときどき読みかえし、そこに漂うほんわかした空気にゆったりとひたってもらいたい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

 がまくんとかえるくんのシリーズは4冊。アメリカでは、『ふたりはともだち』 『ふたりはいっしょ』『ふたりはいつも』『ふたりはきょうも』の順に出版されました。このうち、『ふたりはともだち』はコールデコット賞のオナーに、『ふたりはいっしょ』はニューべリー賞のオナーに選ばれています。また『ふたりはともだち』のなかの「おてがみ」は、小2の息子の教科書にものっています。

 夏休み前、息子が担任の先生に「クッキー」を読んでもらい、たいへんにおもしろかったと話したことから、我が家でもこのシリーズの読みきかせがはじまりました。息子は「かえるくんは普通なんだけれど、がまくんが普通じゃないんだよなあ」といい、もちろん、かえるくんのファンです。でも、どちらかというと(とくに夫婦間では)、がまくん側でふるまうことの多いわたしはがまくんが大好き。「がまくんがいるから楽しくなるんじゃない」と反論します。

 アーノルド・ローベルはこのシリーズのほかにも、ユーモアにあふれ、心あたたまる作品をたくさん残しています。『ローベルおじさんのどうぶつものがたり』(三木卓訳/文化出版局)では、コールデコット賞を受賞しました。  また、この6月に邦訳出版された『いたずら王子バートラム』(ゆもとかずみ訳/偕成社)も、いたずらを戒める寓話でありながら、教訓的なにおいはまったく感じさせない、楽しくて読ませる物語になっています。
 1933年生まれのローベルは、いま生きていれば70歳。おじいちゃん作家として、まだまだ味のある作品を創りだしていただろうに、54歳という若さでなくなったことが残念でなりません。

(ちゃぴ)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

▼△▼アーノルド・ローベル邦訳作品リスト(やまねこ資料室)▼△▼
http://www.yamaneko.org/bookdb/author/l/ar-lobel.htm
▼△▼ニューベリー賞(やまねこ資料室)▼△▼
http://www.yamaneko.org/bookdb/award/us/newbery/index.htm
▼△▼コールデコット賞(やまねこ資料室)▼△▼
http://www.yamaneko.org/bookdb/award/us/caldecot/index.htm

*** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***

 人とのつながりは、ほんとうに大切ですね。この半年、いろいろなことがありまして、そのことをとても強く実感したわたしでした。(yoshiyu)

*** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***

◆マガジンID:0000099072
◆このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して発行し ています。( http://www.mag2.com/ )  
 解除は http://www.mag2.com/m/0000099072.htm からできます。
◆本誌の登録・解除はメルマガ説明webサイトからもできます。
 http://homepage3.nifty.com/mioyuki/attorandoku/  
 編集部問い合わせメール   chapi@yamaneko.org
◆編集協力:やまねこ翻訳クラブ(http://www.yamaneko.org/)
◆編集:ちゃぴ yoshiyu
◆WEB作成:sky

*** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***

●無断転載を禁じます。

copyright c chapi

トップページ