トップページバックナンバー


ちゃいるどぶっく cat あっとらんどく

♪ 第2号 ♪ 2002.12.04 ♪♪

*** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***  

 

『十三階の海賊たち』
"The 13th Floor: A Ghost Story"
1995
シド・フライシュマン作
Sid Fleischman
ピーター・シス絵
Peter Sis

谷口由美子訳
偕成社
1997.9


 12歳のバディは、両親を飛行機事故で失い、弁護士の姉さんとふたりでカリフォル ニア州に暮している。姉弟は両親の残した多額の借金を抱え、金の工面に苦しんでい た。ある日、家の留守番電話に、アビゲイル・パーソンズを名乗る、イギリス訛りの 女の子から「助けて! ザカリー・ビルの13階へ来て!」という伝言が残されていた。 ザカリー・ビルに13階はないはず。いたずら電話だろうと軽く考えていたが、翌日、 夜中になっても姉さんが帰ってこない。心配したバディが姉さんの部屋に入ってみる と、机の上に、家族代々の誕生と死亡の記録帳が広げられていた。そこにはアビゲイ ル・パーソンズの名が! しかも1682年生まれと記されているではないか。姉さんは、 調査にいったにちがいない。ザカリー・ビルへかけつけたバディは、エレベーターを 手動レバーで上下させ、ないはずの13階をみつける。エレベーターからおりたつと、 そこは船の上。どうやらその船は、300年前に宝を隠したといわれるバディたちの先 祖、クラックストーン船長が率いる海賊船らしい。
 バディはその後、海賊たちの財宝をめぐる争いにまきこまれ、17世紀のニューイン グランドに上陸し、魔女裁判で代理弁護人を務めるはめになる。財宝のありかは?  裁判の行方は? バディは姉を見つけて、無事、現代へ戻ってこられるのか? 3つ のストーリーラインを軸に、物語が鮮やかに展開する。
 ストーリーのおもしろさもさることながら、なんといっても楽しいのは語り手バデ ィの軽妙な語り口だろう。いきなりタイムスリップした戸惑いとカルチャーショック を、バディは明るくユーモアたっぷりに語る。その感性はあくまでも学校に通う現代 っ子のものだ。その日受けるはずだったスペイン語のテストを心配し、清教徒たちを 目の前にして歴史の教科書を思い出す。そして、「ここにだれかが扇形の尾をひろげ た七面鳥をつれてあらわれたって、ぼくはもうおどろかなかったと思うよ」、「ここ にいるのはお墓にはいって300年もたった幽霊ばかりだ」などとちゃかすのだ。
 さらに「パニックになりそう」と悲鳴をあげながら、まわりを結構クールに観察し、 機転をきかせて軽やかに危機をかわす、あるいは乗り越えていく。その調子のよさが、 読んでいて小気味いい。  バディとともに17世紀にほうりこまれた私たちもまた、当時の人々の考え方や行動 の奇異さに驚かされる。とりわけ、安息日にキスをしてはいけないという規則をつく り、魔女が見ると牛乳がくさるという迷信を信じて疑わない清教徒たちの姿は、馬鹿 馬鹿しいほど厳格で、滑稽ですらある。
 そのなかで、クラックストーン船長の人間くさい魅力が、いぶし銀のように光って いる。「財宝のためなら船をしょって泳ぎもする」という乗組員たちの心を、とこと ん知りぬいて束ねる船長は、自分も宝のためならなんでもする豪胆な海賊だ。だが、 密航者として殺すこともできた少年バディを、「たかが小僧だ」と許し、水夫にして 受け入れる包容力も持ち合わせている。さらに、どんな状況においても先を読み、現 実的に行動するタフガイでもある。そんな頼もしい船長に、バディは、父親への憧れ に近いものを感じていたのではないだろうか。本の中でバディはひとこともそう言っ ていないけれど……。
 さて、物語は誰もが満足する結末へと導かれ、最後の最後には、読者が思わず唸る 落ちが待っている。17世紀のニューイングランドへ私たちを招待し、ダイナミックな 胸のすく体験をさせ、当時の人々を笑い飛ばしながら常識や迷信について考えさせる この作品。ぐんぐん読み進めて、読後が実に爽快だ。歴史に興味を持つ、小学校高学 年以上の子にお薦め。本を読む楽しさを教えてくれるだろう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  この作品は、日刊メルマガ「海外読物案内」(http://www.litrans.net/v/bkg/) で、『エレベーターファミリー』(ダグラス・エバンス作/清水奈緒子訳/PHP研 究所)のレビューを書いたとき、エレベーターにかかわる面白い作品ということで、 ある方に薦められました。
 このほかにわたしが知っている、エレベーターにまつわるお話には、『ガラスのエ レベーター宇宙にとびだす』(R.ダール作/田村隆一訳/J.シンデルマン絵/評 論社)、絵本の『ふしぎなエレベーター』(パウル・マール文/ニコラウス・ハイデ ルバッハ絵/関口裕昭訳/ほるぷ出版)、『よりみちエレベーター』(土屋富士夫作 ・絵/徳間書店)があります。  扉が開くたびに違う場所につれていってくれる箱、エレベーターは、向こう側の世 界への入り口に、ぴったりの場所ですね。
 作者のシド・フライシュマンは、作家になる前は手品師をしていたという、おもし ろい経歴の持ち主で、『ウエズレーの国』などで知られるポール・フライシュマンの父親でもあります。  シドもポールも、アメリカの権威ある児童文学賞ニューベリー賞の受賞作家です。
 ポール・フライシュマンのインタビュー記事(*)によれば、フライシュマン家で は居間にテレビがなく、ポールが子どものころ、家族は夕食後にゲームをしたりお話 をしたりしていっしょに楽しくすごしたそうです。手品師で素晴らしいストーリーテ ラーのシド・フライシュマンです。よきパパとして、どんなに子どもたちを喜ばせた ことでしょう。想像しただけで楽しくなります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(*) ポール・フライシュマンのインタビュー記事
http://www.teenreads.com/authors/au-fleischman-paul.asp
▽▲▽シド・フライシュマンやまねこ邦訳リスト▽▲▽
http://www.yamaneko.org/bookdb/author/f/sfleis_j.htm
▲▽▲ポール・フライシュマンやまねこ邦訳リスト▲▽▲
http://www.yamaneko.org/bookdb/author/f/pfleisch.htm
▽▲▽やまねこニューベリー賞受賞作品リスト▽▲▽
http://www.yamaneko.org/bookdb/award/us/newbery/index.htm

*** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***

シド・フライシュマンの作品とともに、ポール・フライシュマンのものもおすすめで す。フライシュマン家の団欒、楽しかったんだろうなあ。(yoshiyu)

*** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***

◆マガジンID:0000099072
◆このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して発行し ています。( http://www.mag2.com/ )  
 解除は http://www.mag2.com/m/0000099072.htm からできます。
◆本誌の登録・解除はメルマガ説明webサイトからもできます。
 http://homepage3.nifty.com/mioyuki/attorandoku/  
 編集部問い合わせメール   chapi@yamaneko.org
◆編集協力:やまねこ翻訳クラブ(http://www.yamaneko.org/)
◆編集:ちゃぴ yoshiyu
◆WEB作成:sky

*** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***

●無断転載を禁じます。

copyright c chapi

トップページ