*** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***  ♪♪ ちゃいるどぶっく・あっとらんどく ♪ 第17号 ♪ 2004.7.23 ♪♪                     ♪♪ 『床下の古い時計』 ♪♪  *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***  夏休みがはじまりました。夏休みの宿題といえば読書感想文。そこで、今号は以前、 青少年読書感想文の中学生向け課題図書になった本を読んでみました。 ============================================================================ 『床下の古い時計』 K・ピアソン作 足沢良子訳 金の星社 1990.12 "A Handful of Time" by Kit Pearson 1987 ============================================================================  パトリシアは12歳の夏休みに、両親からはなれて、湖のほとりにあるコテージで母 方の叔母さんの家族と過ごすことになった。母さんが子どものころ家族で夏を過ごし たコテージだ。だがパトリシアの気は重かった。両親は別居を決めており、パトリシ アがいないあいだに、今後のことを相談することになっていたのだ。  コテージで暮らしはじめたパトリシアは、はじめて出会ういとこたちから仲間はず れにされ、さびしい思いをする。しかたなくひとりで別棟の小さな丸太小屋を探検し ているうちに、床板が1枚ぐらぐらしていることに気づいた。床板をはがすと、おく から、鎖のついた金の懐中時計がでてきた。彫られた名前を見ると、どうやら、おば あさんのものらしい。パトリシアがねじを巻くと、時計は動き出す。  時計は、とまったときの時間を刻みはじめ、パトリシアは35年前にタイムスリップ する。そこにはパトリシアと同じ12歳の母さん、ルツがいて、家族(両親、ふたりの 兄、小さな妹)とともに夏をコテージで過ごしていた。  35年前の人々には、タイムスリップしたパトリシアの姿が見えない。ねじがきれて 時計がとまるとパトリシアは現在に戻る。だが、そのあいだに現在の時は進んでいな いのだった。そこでパトリシアは何度もねじを巻くことで現在と過去を行き来し、ふ たつの時を交互に過ごしていく。そして、今は華やかで成功したキャリアウーマンに 見える母さんの、12歳の時の苦しみ、孤独感、苛立ちを知る。  金の懐中時計を橋渡しに、過去と現在の物語が並行して進行する。ナン(おばあさ ん)とルツ(お母さん)、お母さんとパトリシア――35年の年月をはさんだ2組の母 娘の姿から、時代による女性観の変化と、普遍的にくりかえされる親子の葛藤が浮か びあがってくる。  35年前のナンは、兄たちと同じ権利を主張する娘のルツを強くおさえこもうとする。 その時代の女性観にとらわれているからでもあるが、その厳しさ、激しさには、娘へ の愛情だけでは説明しきれないものが感じられる。ナン自身、幸せそうな家庭を築い ているものの、満たされていない思いがあり、思い通りにならないルツを、その欲求 不満の捌け口にしているように見える。美しく活動的な娘に嫉妬しているようですら ある。  一方、大人になって自由を手にいれたルツは、娘のパトリシアも自立して生きてい くことを願う。自信をつけるためにと様々な習い事をさせ、子どもには重すぎる選択 を自分の意思で決定させるように迫る。少女時代におさえこまれて自由にふるまえな かった分、娘には自分の意思で活発に行動させようとするのだが、パトリシアは積極 的に行動してはきはきと自己主張できる性格ではない。結局ルツもナンと同じ過ちを くりかえしてしまっている。子どもをあるがままに受け止められずに、自分の価値観 の枠にはめこもうとしているのだ。  パトリシアにとってつらいのは、自分が母親の期待に応えられる子どもではないと 感じとっていることだ。パトリシアは、母親のように魅力的になれないことに劣等感 を感じ、自信を失ってしまっている。  タイムスリップしたパトリシアは、ナンとルツの母娘関係を客観的にながめ、家族 に認めてもらえない孤独なルツに深く同情し、理不尽に娘をしかりつけるナンに憤り を覚える。その感情はやがて、自分の母親に対する感情と重なり、怒りとなって爆発 する。  この本は、親に反感を持ったり、親の望むような「いい子」になれなくて悩んでい る子どもたちに新しい光をもたらし力を与えるだろう。だが、子どもたち以上にぜひ、 親たちにすすめたい。親子関係について考える手がかりになってくれるはずだ。  子どもは親の期待に応えられないとき、罪の意識を感じたり、自己否定をしたりし て苦しみを背負う。   毎日の生活の中で、パトリシアは、自分の姿が見えなくなればいいと、よく思っ  た。(p.81)   あたしは、過去の世界で、ゆうれいでいるだけでなく、現実の世界でも、ゆうれ  いのようなものだ。(p.205)  こうした文章には、あるがままに受け止めてもらえずに、この世で生きる実感を失 いかけている子どもの気持ちがよくあらわされている。  でも、親だからこそ子にあれこれ求めるのだし、期待されることで子どもが伸びる こともある。期待することは決して悪くないとわたしは思う。問題なのは、子どもを あるがままに見ることを忘れて、自分の望みや価値観を一方的におしつけてしまうこ と。しかも、それが子どものためと信じきっているとたちが悪い。  子どもは親の枠をのりこえて、自分の人格や価値観を形成し成長していくのだ。親 の子どもへの望みが、本当に子どものためになるのか、自分がかかえている問題やエ ゴから生まれたものではないか、親は何度も謙虚に自問する必要がある。それは、と ても難しくて、最後までなにが正しいかはわからないだろうけれど。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  読書感想文コンクールの課題図書であるこの本は、古本屋でみつけました。同じ作 者キット・ピアソンの『丘の家、夢の家族』(本多英明訳 徳間書店)を読んで、そ の思いがけない筋展開と、作品にこめられた読者へのメッセージにすっかり魅せられ ていたわたしはすぐに飛びつきました。そして、またもや物語に心が吸いよせられて いくのを感じました。母との関係、息子との関係で葛藤しているわたし自身の姿が、 物語を通してはっきりと見えてもきました。  キット・ピアソンはカナダの作家です。「赤毛のアン」シリーズで有名なL・M・ モンゴメリの『可愛いエミリー』(村岡花子訳 新潮文庫)を読んで、作家になりた いと思ったそうです。けれど、実際に書きはじめたのは、それから20年以上たった35 歳をすぎてから。児童図書館員として働いたあとでした。ピアソンは作家を目指す若 い人に幅広い読書をすすめています(*)。  先に述べた『丘の家、夢の家族』にはセシリーという作家が登場しますが、彼女に ピアソンの経歴や物語作りへの思いが反映されているように思います。  ピアソンの作品は、日本では2作品のみが紹介されています。どちらも、現実世界 で生きづらくなっている少女が、現実ではない世界の経験を通して、現実に向き合う 力をもらう物語。現実をしっかり生きるために、ファンタジーや本が大きな助けにな ることを見せてくれます。 *参照URL http://collections.ic.gc.ca/ggawards/pearson.htm ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▼△▼『丘の家、夢の家族』レビュー(月刊児童文学翻訳2001年2月号)▼△▼ http://www.yamaneko.org/mgzn/dtp/2001/02b.htm#hyomi ▼この本の情報をアマゾン・ジャパンで見る。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4323017375/attorandoku-22 *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***  こう毎日暑いと、外には出ずに、涼しい部屋で本を読んでいたくなります。読書の 秋ならぬ、読書の夏、かな。                   (yoshiyu) *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ◆マガジンID:0000099072 ◆このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して発行し ています。( http://www.mag2.com/ )  解除は http://www.mag2.com/m/0000099072.htm からできます。 ◆本誌の登録・解除はメルマガ説明webサイトからもできます。  http://homepage3.nifty.com/mioyuki/attorandoku/  編集部問い合わせメール   chapi@yamaneko.org ◆このメルマガの発行元サイトはAmazon.co.jpアソシエイト・プログラムおよびbk1 ブリーダープログラムに参加しています。 ◆編集協力:やまねこ翻訳クラブ(http://www.yamaneko.org/) ◆編集:ちゃぴ yoshiyu *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ●無断転載を禁じます。