*** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***  ♪♪ ちゃいるどぶっく・あっとらんどく  ♪ 第25号 ♪ 2005.12.10♪♪                    ♪♪ 『台所のマリアさま』 ♪♪  *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***  第20号で『とびっきりすてきなクリスマス』を紹介してから、もう1年もたちまし た。時はなんと速く飛びさっていくこと! さて今年もクリスマスを前にして、なに を紹介しようと悩み、毎年この時期になると必ず読み返す本を選んでみました。クリ スマスの本ではありません。けれど、クリスマスらしい、敬虔であたたかい気持ちを 湧きおこしてくれる本です。 ============================================================================ 『台所のマリアさま』 ルーマー・ゴッデン作 猪熊葉子訳 評論社 1976.03.10 "The Kitchen Madonna" by Rumer Godden 1967 ============================================================================  グレゴリーは、物静かな子だった。 「あの子ときたら、すっかり自分の世界のなかにこもってしまっているのですもの。 時々あの子には感情ってものがあるのかしら、と思ってしまうくらいよ――それにと ても所有欲が強いし」(p4)  お母さんは、そう言って心配した。  グレゴリーの両親は、ふたりとも建築家だ。お母さんは忙しい。9歳のグレゴリー と7歳の妹ジャネットの面倒を見てくれるお手伝いが必要だった。雇いのお手伝いは 次から次へ何人も変わった。  そしてある日、マルタがやってきた。そろそろ初老でウクライナ出身のマルタは、 それまでの若いお手伝いとちがって、陽気でもゲーム上手でもなかった。野暮ったい 服を着て、体は重く、のろのろしている。移民してきてからもう22年もたつのに、英 語をぽつりぽつりと切ってしか話さない。そして、悲しげだった。  そんなマルタに、グレゴリーはなぜかはじめから気をゆるす。お母さんに言わせれ ば「自分のことにしか関心がない」グレゴリーが、マルタには興味をしめしたのだ。 マルタもグレゴリーだけには、お母さんの設計したきれいな台所を、「からっぽな感 じがする」と話すことができた。1週間後、グレゴリーはマルタから聞きだす。この 家の台所になくて、ウクライナの台所にあったものとは――。 「いい場所」とマルタは言う。そこには聖母子の絵(刺繍した布や金や宝石で飾った 絵)を祀り、赤いガラスのランプをともす。すると、暗い台所のなかで、幸せそうで あたたかそうな聖母子の目が、台所にいるものをいつも見ているのだと。  その絵はイコンだろうと、グレゴリーは考える。「いい場所」がないからマルタは 不幸なんだ、マルタのためにイコンを手に入れよう。そう決心したグレゴリーは、妹 とバスで遠出して探しにいく。イコンは、自分たちのおこづかいでは買えそうにない ものだった。だが偶然入った教会で、ふたりはマルタの説明したのとそっくりの絵を 見つける。それは高価なイコンとちがって、グレゴリーが自分でもつくれそうなもの だった。  自分の殻にこもっていた少年グレゴリーが、お手伝いのマルタのために絵をつくる ことで心を開き、成長していく過程を描いた物語だ。絵の完成とともに大きな感動が 呼びおこされる。それというのも、グレゴリーが絵をつくりあげていく過程が、グレ ゴリーの心に寄りそって、ていねいにじっくりと描かれていくからだろう。  グレゴリーは試行錯誤をくりかえし、苦労の末、絵を完成させる。なにしろ、両親 には秘密にし、自分と妹だけの考えで行動していくので、できることは限られてくる し、つまずきも多いのだ。内向的でプライドの高いグレゴリーは、気後れしたり、顔 から火が出るような恥かしい思いをしたりする。ゆきづまって何度もくじけそうにも なる。それでも、マルタを不幸にしたくないという純真な願いが、グレゴリーを前へ 進める。生真面目に粘り強くとりくむグレゴリーの誠実でひたむきな姿は読者の心を 打つ。それゆえ、絵が完成して思いがかなったときのグレゴリーの達成感と喜びは、 いっそう大きく読者の胸にもひろがってくる。  さらに、もうひとつの別の感動がある。それは、グレゴリー自身は気づきもしない もの――成長への感動だ。とくにお母さんに感情移入して読む者は、心の底からこみ あげてくる熱いものをおさえることができないだろう。  グレゴリーは、自分では知らないうちに内的な変化をとげている。自分以外の人― ―他人に自分のことを話して心を配ることができるようになり、他人を自分の世界に 招き入れることができるようになったのだ。その変化は、妹をはじめ周りの人を驚か せ、グレゴリーの内向性をだれより心配していたお母さんを涙させる。グレゴリーた ちの計画をなにも知らなかった両親にしてみれば、その鮮やかな成長は、アオムシが 蝶に生まれ変わったような奇跡に見えたにちがいない。  さて、グレゴリーの心の扉を開けさせたのが、グレゴリーと同じように社交的では ないマルタだった、ということは、とても興味深い。マルタはグレゴリーに、扉を開 けさせようと働きかけるのではなく、ただそこにいた。そのことが逆にグレゴリーを 安心させ、心の扉を開かせた。  そして、グレゴリーのすぐそばにいた妹が、グレゴリーの背中を押したのだ。この 心優しく実際家の小さな妹がいなかったら、けっしてグレゴリーは最後まで成し遂げ ることができなかっただろう。  グレゴリー自身も妹に助けられたことを認める。そこにまた彼の大きな成長を感じ る。  人の成長は計りしれない。生まれたときからわたしたちのなかには、数えきれない ほどの成長の種がまかれているのかもしれない。そして、ある日突然、ひとつの種が 芽をだす。思えば成長とは奇跡なのだ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  この本は何年か前に、感動で涙がとまらない作品だからぜひ読んでみてと、読み聞 かせの先輩から紹介してもらいました。推薦の言葉どおり感動したわたしは、毎年ク リスマス前になるとこの本を思い出し、書棚からひっぱりだします。すでに何度か読 んでいるので、グレゴリーがなにをするのか、家族やマルタがどう言うのか、よくわ かっています。それでも、読むたびに、涙にむせび、感動で胸はいっぱいになるので す。その感動を求めて、わたしは毎年本を手にするのかもしれません。わたしにとっ ては麻薬のような本です。  今年も、例年にたがわず大きな感動と満足感を得て、読み終わったのですが、ふい にある思いにとらわれました。グレゴリーが、近年話題になっている、他人とうまく 関われない子どもたちに似ているのではないか、と感じたのです。  グレゴリーの家庭は裕福で、大きな家には自分の部屋もあり、物質的には大変恵ま れています。けれどお手伝いはしょっちゅう変わりますし、お手伝いのいない時兄妹 は、よその家に預けられたりもします。そうした落ち着かない生活は、妹にとっては なんでもなくても、変化に慣れるのに時間がかかるグレゴリーには苦痛でした。彼に は心を通わせる人や、くつろげる場所がないのです。そこで彼は、外部をシャットア ウトし、自分の内部に自分だけの居場所をつくり、そこにひきこもります。  今のわたしたちの生活では、物があふれ、情報が飛びかい、物事は絶えず変化して います。グレゴリーと同じように、めまぐるしさに適応できない子もいます。そうし た子どもたちが、自分を守るために自分の内部に居場所をつくり、その世界にひきこ もっても不思議はありません。  殻にとじこもった人は孤独です。他人とのふれあいを嫌う一方で、人のぬくもりを、 誰よりも求めていたりします。  マルタがいつも台所にいるようになり、お母さんの自慢の美しい台所が雑然として きたとき、グレゴリーはあたたかさと居心地のよさを感じます。それまで無機的でよ そよそしかった台所が、家族が暮らし、憩う場として生命をもちはじめたからでしょ う。  さまざまな機器を使いこなし、快適で便利な生活を楽しんでいる現代の子どもたち もまた、人との濃いかかわりを恐れる一方で、実は孤独に陥りやすく、人とのつなが りを渇望しているのではないでしょうか。  もちろん、いまの子どもたちが抱える問題は、もっと複雑でしょう。けれど、テレ ビゲームもインターネットもなかった40年近く前のこの作品に、今の子どもたちと共 通する子ども像を見るとき、作者ゴッデンの人を見る目の鋭さを感じます。                                  (ちゃぴ) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▼△▼ルーマー・ゴッデン作品リスト(やまねこ資料室)▼△▼ http://www.yamaneko.org/bookdb/author/g/godden.htm ▼『台所のマリアさま』をアマゾン・ジャパンで見る。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4566011364/ ▼『台所のマリアさま』の情報をbk1で見る。 http://www.bk1.co.jp/product/92679/p-attorand75646/ *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** この時期になると読み返す本……わたしは特にありません。子どものころは、クリス マス関連の本を読んだりクリスマスソングを聴いたりしていたのになあ。今後はもう 少し考えて、すてきなクリスマスを過ごしたいものです。      (yoshiyu) *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ◆マガジンID:0000099072◆このメールマガジンは、インターネットの本屋さん 『まぐまぐ』を利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )  解除は http://www.mag2.com/m/0000099072.htm からできます。 ◆本誌の登録・解除はメルマガ説明webサイトからもできます。  http://homepage3.nifty.com/mioyuki/attorandoku/  編集部問い合わせメール   chapi@yamaneko.org ◆このメルマガの発行元サイトはAmazon.co.jpアソシエイト・プログラムおよびbk1 ブリーダープログラムに参加しています。 ◆編集協力:やまねこ翻訳クラブ(http://www.yamaneko.org/) ◆編集:ちゃぴ yoshiyu *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ●無断転載を禁じます。