*** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***  ♪♪ ちゃいるどぶっく・あっとらんどく  ♪ 最終号 ♪ 2006.5.30♪♪                 ♪♪ 村岡花子訳『赤毛のアン』 ♪♪  *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***  25号を出してから、もう6か月近くたってしまいました。なんのごあいさつもなく 休刊状態をつづけていて申しわけありませんでした。  創刊から3年あまり、カメの歩みをつづけてきた「ちゃいるどぶっく・あっとらん どく」ですが、わたしの生活が、翻訳学習より、地域の子どもたちとお話とをつなげ る活動のほうへ大きく傾いてきたことから、このまま配信しつづけることは難しくな ってきました。  この3年間、1冊1冊をていねいに読み、自分の思いを言葉にしてきたことは、か けがえのないすばらしい体験でした。これからも、生命力にあふれる子どもの本は、 わたしの生きていく糧となるだろうと思います。  さて、最終号では、わたしの読書の原点ともいえる『赤毛のアン』を紹介します。 以前は子どもだったけれど、現在は母親であるわたしの言葉に、何かしら感じていた だけたら幸いです。 ============================================================================ 『赤毛のアン』 モンゴメリ作 村岡花子訳 新潮文庫 1954 初版 "Anne of Green Gables" by Lucy Maud Montgomery 1908 ============================================================================  アンとわたしの出会いは中学生のときだ。そのときから大学を卒業するまで、わた しはアンにささえられて生きていたといえるだろう。受験や友人関係の悩み、不安で 悶々としがちな日々、新潮文庫の「赤毛のアン」シリーズを読むことで、精神のバラ ンスをとっていたように思う。 『赤毛のアン』は、よく知られているように、マシュウとマリラ老兄妹の暮らすグリ ンゲイブルス(緑の切妻)の家にひきとられた孤児アンの物語だ。はじめマシュウと マリラは、働き手となる男の子をひきとる予定だったが、何かの手違いで11歳の女の 子のアンがきてしまう。だが、想像力に富み、天真爛漫でおしゃべりなアンは、たち まち、まわりの人々を魅了していく。里親のマリラとマシュウ、親友のダイアナ、人 気者の男の子ギルバート、おせっかいのレイチェル・リンド夫人……アンは、大勢の 人に特別に愛されていく。  中学生だったわたしもアンの想像力と、自然や身のまわりのものから美しさをみい だす感受性、だれに対しても臆せずにものがいえる大胆さに魅了された。アンの真似 をして、いつも何かしら空想したり、自然の美しさにひたったりした。ただ、臆せず に話すことだけは、空想の世界でしかできなかったが……。そう、空想でならなんで もできる。わたしは、ますますアンと空想に夢中になった。  そうした空想は現実逃避かもしれない。けれど、グリンゲイブルスにひきとられる まで恵まれない境遇にあったアンが空想することで、明るさをたもち前向きに生きら れたように、わたしも、自分なりにつらいときを、現実とは違う世界をもつことで乗 りこえられた。生きるための現実逃避はけっして悪いことではないといまも思う。サ バイバル法のひとつなのだ。  だが、大人になるにつれ、わたしは、自分を主人公にした身勝手な空想にふけるこ とをしなくなっていった。    アンの地平線はクイーンから帰ってきた夜を境としてせばめられた。しかし道   がせばめられたとはいえ、アンは静かな幸福の花が、その道にずっと咲きみだれ   ていることを知っていた。真剣な仕事と、りっぱな抱負と、厚い友情はアンのも   のだった。何ものもアンが生まれつきもっている空想と、夢の国を奪うことはで   きないのだった。そして、道にはつねに曲がり角があるのだ。  これは、『赤毛のアン』の最終ページにある言葉だが、社会に出て、結婚し、母親 となり、自分の未来がだいたい定まるとともに、まさに、わたしの道はせばまり、 「想像の余地」が減ってきたのかもしれない。  しかし、もうひとつアンが教えてくれた、自然や身のまわりのものから美しさをみ いだす喜びは、いまなお、わたしをしっかりささえてくれている。あたりまえの暮ら しのなかで喜びをみいだすのは、ひとつの能力でもある。  わたしの歩く道はいまやかなり細く、曲がりくねっているが、わきに目をやれば 「咲きみだれている」とまではいかなくても、美しく咲いている花をいくつもみつけ られるのだ。  さてわたしは、『赤毛のアン』を、十数年ぶりに読んでみて、以前とは違う視点で 読んでいることに気づいた。もう娘ではなく母親であるわたしは、アンよりむしろマ リラに感情移入していたのだ。  マシュウとマリラへの印象も変わった。マシュウはなんでもわかってくれるやさし い小父さん、マリラは愛してくれるけれど厳しくて融通のきかない小母さん――以前 はそう捉えていたのだが、今回は、厳格さと寛容さに揺れながらアンに接していくマ リラの気持ちが、手にとるように理解できたのだ。その一方で、いいにくいことや厳 しいことはみんなマリラにいわせるマシュウが、ずるいとさえ思えた。  現実をごまかそうとするアンの空想も、ときには、マリラがいうように「ばかばか しい」と思えたし、アンが哀れにも感じられた。  しかし、物語でアンはしだいに変化していく。グリンゲイブルスにきてまもなく、 自分をコルデリアと呼んでほしいといったアンは、やがて、コルデリア姫ではなく 「ただのグリンゲイブルスのアン」と現実にたちかえり、「どこの者ともつかないア ン」より百万倍もいいと喜ぶ。そして、ついには「あたしは自分のほか、だれにもな りたくないわ」といいきるようになる。だれにも愛されなかったアンが、グリンゲイ ブルスにきて、あるがままで愛されることを知り、あるがままの自分を愛せるように なったのだ。  あるがままに愛されることが、子どもにとってなによりも大切なのは、いまもむか しも変わらない。とくに恵まれない幼少期をすごしたアンにとっては、なおさら大切 だ。その意味で、アンのすべてを受けいれたマシュウは、マリラに肩入れしたいわた しとしては悔しいけれど、だれよりも望ましい里親だ。でも、マリラだって、アンを 深く愛していたのだし、その時代の社会ルールや実際的な考え方をきちんと教えた。 11歳までしつけられることなく育ち、夢見がちなアンにとって、マリラの存在もまた、 欠けてはならない。マシュウとマリラの、子育てにほど遠いと思われた独身の老兄妹 は、ふたりそろうことで、すばらしい親業をやってのけたのだ。  生きていく社会のなかで、誇りをもって気持ちよく暮らし、自分の力を存分に発揮 する。その術を子どもに身につけてやることは、親をはじめとした、まわりの大人た ちの務めだ。そうやって言葉にすれば、耳に心地よく響くが、実際に行うのは難しい。 マリラがブローチをなくしたとき、無実のアンを疑ってしまったように、失敗も多い。 それでも、愛がきっと、助けてくれると信じたい。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  長いあいだ、「ちゃいるどぶっく・あっとらんどく」をお読みいただきありがとう ございました。  それでは、またどこかでお会いしましよう。                                  (ちゃぴ) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▼『赤毛のアン』(新潮文庫)をアマゾン・ジャパンで見る。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102113010/ ▼『赤毛のアン』(新潮文庫)の情報をbk1で見る。 http://www.bk1.co.jp/product/628579/p-attorand75646/ *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** 長いあいだ、「ちゃいるどぶっく・あっとらんどく」を読んでくださり、ありがとう ございました。このメールマガジンにかかわることができて、幸せでした!                                      (yoshiyu) *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ◆マガジンID:0000099072◆このメールマガジンは、インターネットの本屋さん 『まぐまぐ』を利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )  解除は http://www.mag2.com/m/0000099072.htm からできます。 ◆本誌の登録・解除はメルマガ説明webサイトからもできます。  http://homepage3.nifty.com/mioyuki/attorandoku/  編集部問い合わせメール   chapi@yamaneko.org ◆このメルマガの発行元サイトはAmazon.co.jpアソシエイト・プログラムおよびbk1 ブリーダープログラムに参加しています。 ◆編集協力:やまねこ翻訳クラブ(http://www.yamaneko.org/) ◆編集:ちゃぴ yoshiyu *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ●無断転載を禁じます。