*** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***  ♪♪ ちゃいるどぶっく・あっとらんどく  ♪ 第23号 ♪ 2005.6.24♪♪                  ♪♪ 『ノリー・ライアンの歌』 ♪♪  *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***  毎年夏になると、プランターで育てているにんじんの葉に、キアゲハが卵を産みつ けていきます。あおむしが生まれると、わたしは、葉ごととってきて花瓶にさし、そ れを大きなガラス鉢に入れて飼いはじめます。あおむしは大きくなるにつれてたくさ ん食べるようになり、最後には1日に数枚の葉を食べつくすようになるでしょうか。 その食欲はまさに「はらぺこあおむし」。しゃきしゃき、さくさく、葉を気持ちよく たいらげていくあおむしを見るのが、わたしはとても好きです。その豪快な食べっぷ りに、大いなる生命力を感じるのです。もしかしてわたしは、あおむしからさなぎ、 さなぎから蝶への華麗な変身より、この生命力を感じたくて、あおむしを飼うのかも しれません。  ということで、今号は、生命力を実感させてくれる本を紹介します。 ============================================================================ 『ノリー・ライアンの歌』 パトリシア・ライリー・ギフ作 もりうちすみこ訳 さ・え・ら書房 2003.02 "Nory Ryan's Song" by Patricia Reilly Giff, 2000 ============================================================================  19世紀のなかごろ、アイルランドを大飢饉が襲った。主食のジャガイモが腐って枯 れていく病気で全滅したのだ。  作者あとがきによれば、当時800万人いたアイルランド人のうち、100万人以上の人 びとが飢えと病気でなくなり、その後15年間に国を出た300万人の移民うち10万人が 命を落としたという。  この物語は、その飢饉のなか飢えに苦しみ、いくども絶望感に打ちのめされながら 這いあがり、家族や隣人をたすけて生き抜こうとした、12歳の少女ノリーの力強い生 き様を描いた作品だ。  飢饉がおきる前から、アイルランド人はすでに飢えかけていた。イギリス人領主の 地代のとりたては厳しく、地代の払えないものは、家を壊され土地から追い出された。  ノリーの母親は弟を出産したときなくなっていた。父親は地代を稼ぐために遠方の 海へ漁に出ており、いちばん上の姉マギーは、いい暮らしを求めて恋人とアメリカへ 渡った。そんな折、ジャガイモ飢饉が襲ってきた。残された家族――ノリーと2番目 の姉のシリア、幼い弟のパッチ、祖父に待っていたのは、ほとんど飲まず食わずの毎 日だ。それでも、地代のとりたて人は容赦なくやってくる。  イギリス人領主の無慈悲な仕打ちと、想像を絶する、アイルランド人の飢え――人 間らしい生活からかけ離れた極限状態が、執拗なまでに描かれるなか、くっきりと立 ち現れてくるのが、生への凄まじい欲望、家族や隣人を結ぶ強くて太い絆だ。 「わたしが、ただ指をくわえて飢え死にするとでも思ってるの?」(P178)  勇気をふりしぼり、体をはって、食料を得るために立ち向かっていくノリーの姿に は、生命力がみなぎっている。  だが、ノリーひとりなら、あそこまでたくましく生きられなかっただろう。自分も 飢えているのになにか食べるものをわけてくれようとする男友だちのショーン、弟の 面倒を見るためアメリカ行きを潔く断念する姉のシリア、老体に鞭打って働こうとす る祖父。そして、ノリーの強さや賢さを見出し、自分の知識を伝授する一人暮らしの 老女アンナ。無愛想だが、しっかりした心の核をもつ家族と隣人たちに支えられ、そ の人たちの生命を守ろうとしたからこそ、ノリーはどんな困難にも打ち克っていけた。  ノリーを力づけたのは、まわりの人との愛の絆といっていいだろう。それは、人と 人を根っこのところで結びつけ、自他の境をとりはらう、ある意味では原始的な泥臭 い愛の絆だ。  ひたすら生へ向かおうとする力、人と人との絆――人間が本能的にもっているはず のものを、わたしたちはいま、贅沢な暮らしのなかで衰えさせているのではないだろ うか。死の瀬戸際に追い詰められ、苦しみぬいて生きるノリーたちの姿は、生きる意 味をわたしたちに問いかけてくる。  さて、この作品は、19世紀のアイルランドの歴史を熱い人間ドラマにして、生きた 歴史として見せてくれるだけでなく、物語に、アイルランドの宗教、伝説を自然に織 りこんで、わたしたちに垣間見させてくれる。人々が願をかける聖パトリックの井戸、 ノリーがよく歌う女王メイヴ、男の子をさらうという妖精シー(男の子であることを 妖精に知られないように、パッチはスカートをはいている)などは、日本の子どもた ちにはなじみがないものだが、異文化への扉になってくれるだろう。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  作者のパトリシア・ライリー・ギフは、アイルランド系アメリカ人で、アメリカへ 移民してきた祖先の歴史を語りつぎたくて、この物語を書いたそうです(作者あとが きより)。さらに、未訳ですが、"Maggie's Door"(2003)では、ノリーと男友だち ショーンのその後を書いています。  歴史と地理が苦手で、アイルランドはイギリスの離れ島ぐらいの認識しかなかった わたしは、恥ずかしながら、アイルランドとイギリスの関係をこの作品ではじめて知 りました。なにしろ、アイルランド移民といえば、『風とともに去りぬ』のヒロイン、 スカーレットの裕福な父親(大農場主で奴隷所有者)を思い浮かべていたので、アイ ルランド人が祖国でこんなにも苦しんでいたとは思いもしなかったのです。それにし ても、ノリーとスカーレット、ふたりのヒロインに共通する野生的なたくましさは、 アイルランドの血によるものでしょうか。  ライリー・ギフは、"Lily's Crossing"(1998年ニューベリー賞オナー作品)では、 第二次世界大戦時のニューヨーク州ロッカウェイ・ビーチを舞台に、米国人少女とヨ ーロッパから逃れてきたハンガリー少年の友情物語を書いています。また、"All the Way Home" (2001年)では、1941年のブルックリンを舞台にしています。当時ブル ックリンにホームグラウンドをもっていた、大リーグのドジャースは、この年、21年 ぶりにリーグ優勝をはたしました。ライリー・ギフは、ドジャースの奮闘ぶりを、作 品の随所にうまく組みこんで、物語の感動をいっそう高めています。  こうした、過去のある時代ある場所での子どもたちを描く作品は、わたしたちをそ の時代その場所へタイムスリップさせてくれます。歴史の授業のあいまに、こうした 物語を読んでいたら、わたしはもっと歴史や地理が好きになっていたかもしれません。  さて、ライリー・ギフのもうひとつ邦訳作品『ホリス・ウッズの絵』(もりうちす みこ訳 さ・え・ら書房)は、今年の5月に産経児童出版文化賞のひとつに選ばれま した。この作品では、現在のニューヨーク州が舞台。孤児の主人公ホリス・ウッズは、 愛されることを知ってはじめて自分と人を愛せるようになります。虚勢をはって生き てきたホリス・ウッズが、素直な自分に生まれ変わろうとする姿が感動的で、愛の力 の偉大さを感じます。根っこに愛があれば、人は強くなるのですね。                                  (ちゃぴ) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ▼△▼パトリシア・ライリー・ギフ邦訳作品リスト(やまねこ資料室) http://www.yamaneko.org/bookdb/author/g/prgiff_j.htm   ▼『ノリー・ライアンの歌』をアマゾン・ジャパンで見る。 http //www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/437800769X/attorandoku-22 ▼『ノリー・ライアンの歌』の情報をbk1で見る。 http://www.bk1.co.jp/product/2285482/p-attorand75646/   *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** ***  今年も、はや半年を過ぎようとしています。もうすぐ夏本番ですね。今年は、冷た い飲み物をおともに、読書の夏にしたいなと思う今日このごろです。 (yoshiyu) *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ◆マガジンID:0000099072◆このメールマガジンは、インターネットの本屋さん 『まぐまぐ』を利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )  解除は http://www.mag2.com/m/0000099072.htm からできます。 ◆本誌の登録・解除はメルマガ説明webサイトからもできます。  http://homepage3.nifty.com/mioyuki/attorandoku/  編集部問い合わせメール   chapi@yamaneko.org ◆このメルマガの発行元サイトはAmazon.co.jpアソシエイト・プログラムおよびbk1 ブリーダープログラムに参加しています。 ◆編集協力:やまねこ翻訳クラブ(http://www.yamaneko.org/) ◆編集:ちゃぴ yoshiyu *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ** *** ●無断転載を禁じます。